不動産・相続関連 漏水をほったらかしにしてたら。。。

こんにちは。資産コンサルタントの山本です。
先日、お付合いのあるオーナー様から
『水漏れで床が腐って大変だから、一度見てくれないか?』とお電話を頂きました。
管理受託を頂いているオーナー様ではないですが、困った事があるとお電話を下さり
小さな工事ですが時折お仕事を下さっています。
現場に向かうと、この写真の様な状態。
写真では分かりにくいですが、玄関上がってすぐの床が腐っていて
歩くとベコベコなんです。
先日退去されたばかりの部屋で
以前の入居者の方は、『何だかおかしいな~。。。』と思いながら
そのまま放置してたそうなんです。
凄く気の長い、鈍感力の強い方だったのでしょう。。。^^;
床をめくるとこんな感じになります。
この部屋は1階なんですが、水漏れの原因は
建物の外、隣との境界上の敷地内の地面の防水が切れて
雨水が部屋まで流れ込んで来てたみたいです。
赤丸で囲っているところの防水が切れてる様子。
オーナー様自身が、防水塗料を買ってきて、補修工事を行いますので、
弊社は、床の修復工事だけを行います。
この様に、キレに改修工事を終えお引渡をさせて頂きました。
折角修繕するなら、もう少しデザイン性を高めたり、
もう少しお金を入れて、ちゃんと借り手が『借りたい』と思えるような工夫をした方が
私は良いと思うんですが。。。
オーナー様にとって、そんなことは余計な費用とのご見解。
仕方がありません。。。
賃貸経営は、年月が経てば経つほど、普通では考えられないような不備が沢山出てきます。
そして、その分、出費もかさんでくるわけです。
その事を理解せずに、経営を続けると
修繕する費用が出ない → 入居が決まりにくい物件になる
→ 家賃を下げなければ決まらない → 年々収益が落ちてくる
→ もっと修繕をしなくなる → 空室期間が長くなり 空室の数が多くなる
→ 最悪の場合破綻する。。
と行った悪いスパイラルから抜け出せず
資産をお持ちなのに、いつもお金が足りない貧乏投資家になってしまいます。
賃貸経営は、投資+経営力です。
逆に言いますと、経営力があれば、投資を成功へと導く事も可能なわけです。
しっかり知識を高めて、投資を成功に導いて頂きたいものです。
もしくは、高い知識を持つ我々のような専門家に任せて頂ければ
きっと有益なパートナーシップを結べると私は信じています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
賃貸経営の改善サポートと相続支援コンサルティング
山本雅仁