自己啓発・勉強会,その他 あきんど塾同友会 新年会2018

昨日は、あきんど塾同友会の新年会に参加してきました。
あきんど塾とは、このブログでも何回かお話させて頂いておりますが
社団法人大阪市都市型産業振興センターが主催する塾で
1年かけて行う若手経営者・後継者の育成の為のプログラムです。
そのあきんど塾を卒業した方々で形成されている会が
あきんど塾同友会になります。
私が今現在参加しているのがあきんど塾32期生なので
私たちより前に卒塾された31期生までの先輩方が同友会に入会されています。
会員数は確か800名ほどと聞いています。
今年の新年会は、リッツカールトンにて開催されます。
リッツカールトンは品格があり、内装も重厚感があっていいですね~♪
いつかはこんなところで宿泊してみたいです。
基調講演として
元リッツカールトン大阪 副支配人の
四方啓暉(しかたよしあき)さんから
『リッツ・カールトン流
スタッフのモチベーションを高める仕組み』
について、お話をして頂きました!!
もう5,6年前になるでしょうか。
以前、元支配人の林田正光さんの講演は2度聴いたことがあります。
四方さんの話も、同じような内容でしたが
それはそれで、ホテルとしての運営理念がぶれていない証拠だと感じます。
リッツカールトンでの、クレドを常に肌身離さず持っているという文化はとても有名です。
そのクレドに書かれている一文
『紳士淑女をおもてなしする私たちもまた紳士淑女です』
が、私は大好きです。
私たちも、日々賃貸物件を管理していますと
入居者からのクレーム対応などに追われ、心身的にも疲弊していることが多々ありますが
しかし、私たちの仕事の本質は
『オーナー様の持つ物件価値の最大化』
と考え
単なるクレーム処理を行う雑用人ではなく
投資家であるオーナー様のお手伝いをする私たちもまた
投資家マインドを持ち合わす信頼のおける誇り高きパートナーである
と、考えます。
そして、この思いを従業員一同で共有するのが私の使命だと考えています。
話は変わりますが、
あきんど塾同友会の新年会に一緒に参加していた同期のメンバーです。
![]() |
![]() |
私が所属するC班のメンバー 一番右端が私です |
同じテーブルにいたメンバーと記念写真 |
![]() |
あきんど塾32期生 それぞれの職業を表したコシュチュームで記念撮影 |
新年会の途中、32期生が順番に一人ずつ登壇し自己紹介するとい設えもあり
仲間と楽しい時間を過ごすことが出来ました!!
卒塾まで残り少ないですが、楽しく、そして真面目にコミットし
中期経営計画の作成に取り組みたいと思います!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
賃貸経営の改善サポートと相続支援コンサルティング
山本雅仁