
その他 お台場観光
昨日までのCCIMの講義で頭の中はクタクタです。 今日はリフレッシュ!! 家族一緒に、東京お台場に観光して来ました!! フジテレビ前(笑 ガンダム前(笑 ヴィーナスフォート内の施設 天気もよく、家族で楽しんでリフレッシュ!! 明日一番に大阪に帰って、また頑張りますーーー!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 賃貸経営の改善サポート と 相続支援コンサルティング 山本雅仁  
昨日までのCCIMの講義で頭の中はクタクタです。 今日はリフレッシュ!! 家族一緒に、東京お台場に観光して来ました!! フジテレビ前(笑 ガンダム前(笑 ヴィーナスフォート内の施設 天気もよく、家族で楽しんでリフレッシュ!! 明日一番に大阪に帰って、また頑張りますーーー!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 賃貸経営の改善サポート と 相続支援コンサルティング 山本雅仁  
以前、建物がゆがんで、窓がきちんと閉まらないから 直してほしいと依頼を受けたJ様より 敷地の境界のフェンスも劣化が激しいので 取り替えてほしいと以来を頂戴いたしました。 ビフォー アフター 弊社のお客様専用の金額で工事をさせて頂いておりますので 費用も安くで済みましたし、大変綺麗に仕上がり また施主様にも喜んでいただけましたので良かったです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 賃貸経営の改善サポート と 相続支援コンサルティング 山本雅
先日インフルエンザにかかってしまいました。。。 1月20日(土曜日)は一日中、熱っぽさがありしんどかったのですが 夜になり帰宅し、熱を測ると38度。 翌日は日曜日で病院も休みということで 急遽、西区にある中央急病診療所に駆け込みました。 我が家には、まだ1歳半になる小さな息子もいるので 妻に病院まで送ってもらい、一人診療を受けるのですが 病院の受付で熱を測ったら、なんと41度もあるじゃないですか!? どうりで、意識がもうろうとしているはずです。。 そんな中、救急病院もかなり込んでいて45分ぐらい待合室で待機。 病院の待合室は、決して寒くないんでしょうが 41度もある私は、コートも入れて5枚の洋服を着ていますが ガクガクと寒気がしてきます。 そして、喉も乾いてカラカラ。 そう言えば、家を出る前に妻から 『水分補給もしっかりしてね。 コートのポケットにペットボトルのお茶入れておいたから。』 という言葉を思い出し、 気の利く妻で助かるな~と ポケットからお茶を出して絶句 何じゃこれ・・・? 41度熱出てる時に、喉が渇いてしゃーない時に 『こんなお茶飲む気になれへんわーーーーっ!!(笑)』 血圧が高めの片に。。。 しらんし。。。。。(笑) そんな妻の天然プリで少し元気をとりもどし しばらくすると、やっと名前を呼ばれて診察を受けたのですが 診断の結果 人生初のンフルエンザB型にかかってました。 早速、翌日に1歳半の息子は、妻の実家に非難させたのですが 息子にもインフルエンザが移ってたみたいで 家族にも、義理のご両親にもご迷惑をかけてしまいました。。。 私も、25日の木曜日まで 熱も下がらず、寒さと、しんどさと、関節痛がやまず、ずっと寝込んでました。 もう2度とインフルエンザかかりたくないので これからは必ず予防接種しようと心に誓いました!! 今年はインフルエンザが流行ってるようですので 皆さん、十分にご注意くださいませね!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 賃貸経営の改善サポートと相続支援コンサルティング 山本雅仁  
昨日は、あきんど塾同友会の新年会に参加してきました。 あきんど塾とは、このブログでも何回かお話させて頂いておりますが 社団法人大阪市都市型産業振興センターが主催する塾で 1年かけて行う若手経営者・後継者の育成の為のプログラムです。 そのあきんど塾を卒業した方々で形成されている会が あきんど塾同友会になります。 私が今現在参加しているのがあきんど塾32期生なので 私たちより前に卒塾された31期生までの先輩方が同友会に入会されています。 会員数は確か800名ほどと聞いています。 今年の新年会は、リッツカールトンにて開催されます。 リッツカールトンは品格があり、内装も重厚感があっていいですね~♪ いつかはこんなところで宿泊してみたいです。 基調講演として 元リッツカールトン大阪 副支配人の 四方啓暉(しかたよしあき)さんから 『リッツ・カールトン流 スタッフのモチベーションを高める仕組み』 について、お話をして頂きました!! もう5,6年前になるでしょうか。 以前、元支配人の林田正光さんの講演は2度聴いたことがあります。 四方さんの話も、同じような内容でしたが それはそれで、ホテルとしての運営理念がぶれていない証拠だと感じます。 リッツカールトンでの、クレドを常に肌身離さず持っているという文化はとても有名です。 そのクレドに書かれている一文 『紳士淑女をおもてなしする私たちもまた紳士淑女です』 が、私は大好きです。 私たちも、日々賃貸物件を管理していますと 入居者からのクレーム対応などに追われ、心身的にも疲弊していることが多々ありますが しかし、私たちの仕事の本質は 『オーナー様の持つ物件価値の最大化』 と考え 単なるクレーム処理を行う雑用人ではなく 投資家であるオーナー様のお手伝いをする私たちもまた 投資家マインドを持ち合わす信頼のおける誇り高きパートナーである と、考えます。 そして、この思いを従業員一同で共有するのが私の使命だと考えています。 話は変わりますが、 あきんど塾同友会の新年会に一緒に参加していた同期のメンバーです。 私が所属するC班のメンバー 一番右端が私です 同じテーブルにいたメンバーと記念写真 あきんど塾32期生 それぞれの職業を表したコシュチュームで記念撮影 新年会の途中、32期生が順番に一人ずつ登壇し自己紹介するとい設えもあり 仲間と楽しい時間を過ごすことが出来ました!! 卒塾まで残り少ないですが、楽しく、そして真面目にコミットし 中期経営計画の作成に取り組みたいと思います!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 賃貸経営の改善サポートと相続支援コンサルティング 山本雅仁  
本日、CCIM 104 の試験を無事終えました。 手応えは。。。。 微妙です(笑) 今回から、テストが新しくなったとの事で 今までの傾向と対策が全く通用しなかったものですから。。。 まー、出来るだけの努力はしたので もし、落ちてても追試があるので、もう一度頑張りましょう!! 今日は、ナント、夜にも勉強会があったので出席してきました。 大阪府宅地建物取引業協会 中央支部 主催の 清水ゼミ です。 清水先生は、日本大学スポーツ科学部の教授で 不動産学においては日本一先端で、見識の深い方です。 私が所属する IREM Japan の顧問もされていたと記憶しています。 本日の講義の内容は、不動産テックとAIについてです。 (株)リクルート住まいカンパニー SUUMO編集長の池本氏と データソリューション推進事業部の野村部長も同席され リクルートさんが考えている、2017年の不動産の市場分析とトレンドの変化 また、不動産テックと言われるAIがどの様な進化を遂げて行くか 先進国であるアメリカの不動産テックの現状などをお話頂けました!! 宅建協会と言えば、どちらかと言うと、お年を召された諸先輩方が運営し 過去の成功体験を共有するような雰囲気がありがちですが このようなレベルの高い為になる研修をしてもらえると非常にうれしいです。 しかし、5日間にわたるCCIMの講義と最終テスト。 そして、最後の夜に清水ゼミ。 中々のハードな一週間でした!! 勉強のし過ぎで、明日、知恵熱でないか心配です(汗 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 賃貸経営の改善サポート と 相続支援コンサルティング 山本雅仁  
今日は、橋下元大阪府知事の講演会に出席してきました。 小さすぎて本人は見えませんが、写真右の演台にいらっしゃるのが橋下さんです。 場所は中之島にある大阪市中央公会堂。 ここは国の重要文化財でありながら、貸し会議室としても利用できる貴重な場所です。 大正7年に建築された建物なので、会場の中はタイムスリップでもしたかの様な趣のある雰囲気で、中に入るだけで気分をワクワクさせられます。 申し込みの案内が宅建協会から『橋下元知事の講演』と何度もメールが届いていたので、てっきり宅建協会主催のセミナーと思いこんでましたが、実は『全日本不動産政治連盟』という団体が主催するセミナーだったみたいです。 セミナーのテーマは『大阪・関西の未来』 1部は 大阪観光局長の溝畑さん 戦略的計画を立て、大阪の魅力をいかに引き出し、外国人観光客にアピールしているかというお話を軽快な口調でお話しされていました。あと、舞洲に予定しているカジノを含む統合型リゾート(IR)の話とかも。 話を聞くだけで大阪の景気が良くなり、来る未来が明るく感じました。話し方も上手で内容も大変分かりやすかったのです。プロフィールを見ると、東京大学法学部卒業と書かれています・・・。やっぱり、そらそうやなーって感じです(笑) 2部は 弁護士 橋下さん 話の内容は、大阪府知事から大阪市長を歴任した際に、どの様な問題があって、そしてどの様な戦略をもって大阪をどう変化させてきたかというお話。府と市が互いの権益を守るため必死になり、そのためお互い協力しあうこともなく、府市民の事はさておき、事なかれ主義で無駄な政策をやってきたかという事。そして、その改善策が『大阪都構想』であるという話。 もちろん、いつもの橋下節ですが、やっぱり僕は橋下さん好きです。 分かりやすいし、理路整然としているし、本当に深く、そして広い範囲にわたり熟考されている。 そして何より『強い信念』を持ってらっしゃる!! 維新の支持率は下がってきていると新聞で読みましたが 来年秋にはまた『大阪都構想』を是非するための選挙があるそうです。 僕は『大阪都構想』は賛成派です。 2才になる息子の未来を考えると、やはり大阪には変わってもらわなければならないと僕は感じます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 賃貸経営の改善サポートと相続支援コンサルティング 山本雅
私は、毎年年末に、翌年の目標を決めて計画を立てています。 そして、今年2017年は意識して時間を作って、勉強の年にしようと考えていたので いくつかの勉強にチャレンジしています。 そのうちの一つに『なにわあきんど塾』があります。 『あきんど塾』は 財団法人大阪市都市型産業振興センターが主催する塾で 若手経営者・後継者の育成の為のプログラムです。 毎週木曜日、既に成功され 現役でも活躍中の事業経営者の方を講師に迎え 35人の仲間が集まり経営についての学びを深めています。 この塾の最終的なゴールは、中期経営計画の策定です。 そこに行きつくまでには、財務分析、SWOT分析などを行うわけですが、 私にとって、事業の目的、自社の強みを見直す凄く良い機会となっています。 またここで出会った、 情熱とバイタリティー溢れる若き経営者との関わりが 何よりもの刺激となっています。 来年の3月には中期経営計画が出来上がります。 計画は作るだけでなく 実行して初めてその価値が見いだされるので 素直に学んだ事を取り入れながら 恐れず、情熱をもって一歩づつ歩んでいきたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 賃貸経営の改善サポートと相続支援コンサルティング 山本雅
東京で行われた 賃貸フェス2017日本一決定戦 に参加してきました。 「ノウハウの見える化」と「従業員のモチベーションアップ」の実感も目的に 会社の枠を超えてノウハウを共有し、業界全体のレベルアップを目指し 全国の不動産業界の中で最も優れたプロセス・取組みを共有&表彰するイベントです。 今回は、総勢12人のプレゼンターが 自社の取り組み、成功事例について15分のスピーチを行います。 北海道から、私の友人でもある 株式会社コンサルティングボックスの岩見さんが出場されてましたので 応援も兼ねて行ってきました!! 岩見さん含め、プレゼンター全員素晴らしいスピーチを行い 会場はなかなかの熱気に包まれていました!! 何時か私もこの場に立ち、プレゼンターとして 大勢の前で成功事例やイケテル取組を発表したい!! と胸を熱くし、1人、缶ビールを買って 新幹線で大阪に戻ってきました。 残り少ない人生、色んなことにチャレンジしたいですネ!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 賃貸経営の改善サポート と 相続支援コンサルティング 山本雅
マンションオーナーである弊社のお客様から ご友人が今すんでられる戸建ての改修工事を希望しているから 一度話を聞いてあげてほしいと、ご紹介して頂きました。 建物がゆがんで、吐き出し窓がきちんと閉まらないとの事。 なかなか大変な工事です。 サッシを入替えるか。はたまた建物を持ち上げ補強するか? 当初はサッシを入替える予定をしていたのですが 床を取ってみると 基礎にクラックが入ってるのが分かりました。 ここを直さなければ、新しいサッシを入替えても また同じように建物が沈みゆがんでくるので まずは、そこを持ち上げ補修することから始めました。 ジャッキアップし、角材をいれ補強。 基礎の内側をコンクリートで固め、補強。 完成の写真は取り忘れたのですが、この補修で 見事、窓の滑りもよく、きちっと閉まるようになりました。 もともと、弊社のお客様(管理させていただいているマンションオーナー様) を対象に、格安で改修工事をさせていただいております経緯がございますので 今回は弊社のお客様のご紹介ということで のこのような単発の工事でもかなりお安く工事をさせていただきました。 施主様も、ゆがみが直ったと大変喜んでいただけたので良かったです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 賃貸経営の改善サポート と 相続支援コンサルティング 山本雅
先日、熊本県にありますミリーヴ株式会社様の会社に、ベンチマークさせて頂きました!! 我々と同業の不動産会社の方は、明和不動産様と言った方が覚えはあるかと思います。 ミリーヴ様は 株式会社 明和不動産 株式会社 明和不動産管理 株式会社 メイワ・リーベル リネクト 株式会社 株式会社 メイワ・ライフリード と5つの会社のホールディング会社となります。 管理戸数2万3千戸以上、従業員約300人、日本全国の中でもトップレベルの総合不動産会社です。 私どもの会社は、全国賃貸管理ビジネス協会に加盟しており、 その中にあります、次世代経営者育成の為の部会 『経営マインド21部会』というのに参加させて頂いていて 賃貸管理や不動産経営の勉強、また事業経営の勉強などをさせて頂いています。 ですので、普通では中々、社内を見学したり 教えをこうむる事が出来ないような凄い企業様に ベンチマークと言って企業訪問をさせて頂き 勉強させて頂く機会を頂いております。 なんちゅう、幸せで、ラッキーな繋がりなんでしょう♪ ミリーブ様は、近年、前社長でした川口会長からご子息に事業承継をされたとのことで、 今回はなんと贅沢にもお二方からご講演の聞けることができました!! 我々がお伺いさせて頂くということで、お忙しい中事前にご準備下さり、 そしてお時間をさいてご講演をして頂けたこと、 会長様、社長様、そしてスタッフの皆様には心か感謝申し上げたく思います。 講演は13:30~で8部構成になっています。 川口会長からは、会社の歴史、まらこれまでどのように成長されて来られたのか 川口社長からは、昨年熊本で起こった震災について どの様な被害を受け、どの様な問題に直面し、どの様に解決策を施したか。 また、管理会社として震災にそなえてどの様な対策をしておけば被害を少なくできるか。 といったお話をお聞かせ下さいました。 今回も、マインド21に参加させて頂いたことで 沢山の学びを得ることが出来ました!! 役員の方々も本当に優秀な方ばかりで、 不動産会社としてだけでなく、 今後色んなビジネスを通して、これからも成長されていく企業様です。 私達も、その1000分の1の小さな事がらからでも、 盗み、まねをし、一歩でも近づき、素晴らしい企業へと成長したいと思います